改善の積み重ねで売上前年比200%超え!地元で愛されるハワイアンカフェ
夫婦で営む桂浜からほど近い海沿いのハワイアンカフェ。県内ではまだ数少ないRVパークの運営やハワイアン雑貨の販売などを手掛けており、地元の若年層に人気のスポットとなっている。
代表者:中村 雄大(なかむら たけひろ)
住 所:〒781-0322 高知県高知市春野町甲殿1422-27
連絡先:088-854-8588
URL:https://www.alohavillage.net/
夫婦で営む桂浜からほど近い海沿いのハワイアンカフェ。県内ではまだ数少ないRVパークの運営やハワイアン雑貨の販売などを手掛けており、地元の若年層に人気のスポットとなっている。
代表者:中村 雄大(なかむら たけひろ)
住 所:〒781-0322 高知県高知市春野町甲殿1422-27
連絡先:088-854-8588
URL:https://www.alohavillage.net/
相談者が営むハワイアンカフェは、県内でも数少ないRVパークやハワイアン雑貨の販売で地元の若者に人気の飲食店であった。しかしコロナ禍の影響で離れてしまった顧客が戻らず、売上が低迷。「インスタグラムなどのSNSを活用し集客につなげ、売上を回復させたい」という方針は固まっていたが、明確な課題設定や専門家からの支援の必要性を感じていた。そんな折、日本政策金融公庫から当拠点を紹介され、今回の相談に至った。
COは売上回復に向けて具体的な数値目標を設定するため、相談者がすでに開設していたインスタグラムの投稿内容をもとに、集客数と売上の相関関係を分析した。相談者の投稿に対する積極的な姿勢や写真技術は大きな強みであり、一定のファンを獲得している。この状況から、認知度向上の鍵である検索アルゴリズムの知識を身につけて、戦略的なアカウント運営ができれば、集客につなげることができると考えた。一方で、会計面に関しては地元商工会に頼りきりになっていたことから、相談者自身には経理や店舗運営に関する数値管理に苦手意識があることも明らかになった。
まずは経営数字の可視化を図るため、現状の数値を把握するよう提案した。インスタグラムでは、インサイトで注目すべきポイントや、どの投稿が集客に貢献し、売上に寄与したかをわかりやすくアドバイス。また、毎月の売上を把握するため、日々の売上をノートに記録するよう提案した。さらに、相談者に商品原価について素材ごとの仕入れ価格を洗い出して、最新の原価率を計算してもらった結果、メイン商品の原価が50%を超えていることが判明。そこで、仕入先の見直しと販売価格の改定も提案した。以降は、数値管理を習慣化するため、商工会から毎月試算表を共有してもらい、前月の振り返りを行うことにした。
支援開始以降、売上はすべての月で前年同月を上回り、上半期は前年比200%超えを達成。原価計算をきっかけに、野菜は可能な限り地元農家から直接仕入れ、地元ベーカリーに専用バンズの開発を依頼するなど、仕入先の見直しを行った。その上で販売価格を値上げしたことにより、原価率を50%から30%へ下げることに成功。資金繰りが安定したことで次の課題であったホームページの改修やRVパークの設備改修にも着手することができた。
● 集客のためのインスタグラム活用法アドバイス
● 売上構成比や実数値など経営数字の可視化支援
● 仕入先の見直しと販売価格改定をサポート
野菜の生産者や地元ベーカリーを紹介していただき、地元食材を使ったメニューへの見直しやインスタグラムの活用法など、たくさんのアドバイスを受けました。毎回さまざまな提案をいただき、課題に積極的に取り組んだ結果、多くのお客さまにご来店いただけました。大変感謝しています。ありがとうございました。